独立開業した際に最も重要となるのが集客です。
当たり前のことですが、どれほど素晴らしい商品、サービスを提供できる力があってもお客さんがいなければ経営は成り立ちません。
少し前までは気合いや根性で何とかなった時代もありましたが、現代においてはそれでは通用しません。
なぜならビジネスは科学だからです。
お客さんが来ない、商品が売れないという現象の背景には必ず理由があるのであり、その理由を見つけ改善することが出来なければ売上を作ることは難しいと言えます。
それでは科学的に集客を行い、売上を作るためには何が必要なのでしょうか。
それがマーケティングです。
これを簡単に説明するならば、商品やサービスが売れるようにするための仕組みづくりだと言うことが出来ます。
客から売上までの工程を仕組化し、効率的に売上を構築することが目的です。
しかし実際に行動に移すとなると驚くほどのお金が必要になります。
中小企業であっても月に数百万円もの資金をマーケティングに費やすことも珍しくなく、大企業では月に数千万円をつぎ込むこともあります。
独立したての頃には様々な経費がかかりますから、いきなりこのようなことは出来ません。
そこで今注目されているのがコンテンツマーケティングと呼ばれる手法です。
やり方は非常に簡単で、役に立つ知識や情報を無料でお客さんに公開するというものです。
そうすることで、自社がどのようなサービスを展開しているのかを示しながら、見込み客に自社への信頼感を高め、そして売上に繋げることが出来ます。
最近ではインターネットやSNSを使った方法が一般的です。
例えば、法律事務所を開業するのであれば、事務所のホームページを制作し、よくあるトラブルとそれに関する法的な解決方法を紹介することで役に立つ情報を提供することが出来ます。
またその情報に合わせて事務所への相談窓口を記載しておけば、案件を獲得することも出来ます。
このインターネットを使った手法は基本的にお金がかかりません。
最近では無料でホームページを作ることも可能ですし、SNSに関しても無料で利用が出来ます。
役に立つ情報、つまりコンテンツを自分で制作すれば経費はかかりません。
またインターネット上に公開した情報は基本的に消えることがないので、一度公開してしまえば後は勝手にネット上の情報が集客を行ってくれます。
つまりお金をかけることなく、集客から仕事の受注までの導線を構築することが出来るのです。